ドライフルーツ好きですか?
以前から、私はドライフルーツが苦手(*ノωノ) イヤン なんてことを言っていますが、グラノーラを作っているとやっぱり、『ドライフルーツ入れないんですか?』っていうお声をよく頂きます。でも、みなさん、ほんとにドライフルーツって好きですか?
ドライフルーツとは
グラノーラといえば、フルグラが有名だから、グラノーラ=フルーツというイメージが定着しているというのはあると思います。でも、そういえばドライフルーツってなんでしょう?まぁ、言うまでもなく、“干した果物”ですよ。そりゃそうですよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ドライフルーツは栄養価が高い
果物の水分量は80~90%と言われます。干すことによってその水分がなくなるわけですから、減った体積分栄養価が凝縮されている!と、いうのが栄養価が高い所以のようですね。が、天邪鬼の私としては、ここにやっぱり違和感を感じるんですよね(;´∀`)
ドライフルーツは食べ過ぎに注意
そりゃね、生だと水分が含まれているから大量には食べられないし、水分を摂り過ぎると身体が冷えちゃうって言うし、その点では同意するんです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー でも、体積が減ったからといって、当然栄養価がなくなっているわけではなく栄養価は凝縮されている!( ー`дー´)キリッ っていうんですけど、その分、糖質、カロリーなんかも凝縮されているわけで、やっぱり、食べ過ぎ注意っていうのが基本なんですよね…。
しかも、ビタミンCはなくなるらしい…∑(゚Д゚)ガーン
ドライフルーツの作り方
と、まぁ人の嫌なところはいくらでも浮かぶってなもんで、あんまりそういうなのは良くないので、気を取り直して、ドライフルーツの作り方というと、3つの方法があるみたいですね。( ´∀`)bグッ!
1.天日干し
そのまま天日干しです。(;´∀`) ただ、湿気の多い日本だとカビの心配もあるみたいなので、そのまま干すのであれば、極力薄くスライスさせ、天気の良い日に短時間で仕上げましょう!
2.脱水
多分私も含め多くの方が、ドライフルーツが苦手な理由ってこの製法にあると思うんですよね。それは、砂糖をまぶすことによって、水分を砂糖に吸収させることでフルーツの水分を脱水する。短時間ででき、かつ安全性も考えるとどうしても甘さが強くなる。私の子供の頃は、きっと今に比べて輸送に時間がかかっていたから仕方がないんだろうなぁ。。。
そうだ!ドライフルーツが苦手なのは、きっと生まれた時代のせいなんだ!
なんて、言いがかりをつけてみる。量産品は甘いのが多いけど、専門店のは甘さ控えめのが増えてきましたね。( ´∀`)bグッ!
3.低温乾燥
天日干しと言ってもなかなか手間と時間がかかりますので、それを比較的簡単にするのがこの方法、100度ぐらいのオーブンで2時間ぐらい(薄さや好みの硬さによって変わります)。グラノーラを作り始めた頃は、純粋に作っていたなぁ…でも、嫌いだから作り方がわかったらやめた。`,、(‘∀`) ‘`,、
と、基本的には上の3つの方法があります。
こんなのもある
ドライフルーツを焼くとガッチガチ
基本的に水分を抜くことによって、体積を減らしたり、保存に向くようしたのがドライフルーツなので、栄養価という意味ではやっぱり納得がいかない私ですが、その栄養価より何より残念なのが、グラノーラ用に焼くとガッチガチになることなんです!(つд⊂)エーン
そりゃね。ある程度、乾燥させてるものだから、改めて焼く必要もないのかもしれませんが、せっかく買ってくださるものなんだから、『もしも…』だけは考えたくない…。オーブンで焼けばある程度、問題はないんでしょうけど、オーブンで焼けば焼くほど、水分を抜けば抜くほど、もうね。それはね。。。がっちがちのムッチムチ。(読者さんにだけわかるネタ(´∀`*)ウフフ)
ドライフルーツが苦手な方は実は多い
と、まぁ今回は私の愚痴的な内容で終始してしまいましたが、やっぱり、グラノーラは食感が命だし、フルーツも食感が命。ドライフルーツの食感が好きな人もおられるとは思いますが。♪~( ̄ε ̄;)
これからも、多分積極的にドライフルーツは入れませんよ~という、前ふりをしておいて、そろそろ商品化出来ないか!゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+. と、今日も色々思うところがある永遠の17歳、みんなのアイドル、グラっち日記でした。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ドライフルーツのリンゴが 苦手です。残しちゃう。^^
ドライフルーツはガチムチ。
どんな果物も、ドライにすると
ドライフルーツ味になるのが不思議。
それだけ糖分の塊ってことかなー。
関係ないけど塩辛もそうなんですよねー。
どんな魚介でも同じ味になっちゃう。
またグラさんのブログが読めて嬉しいなっと。
フードドライヤー面白そう!!
肉もできるってさ~!!
僕が食べてきたグラノーラのドライフルーツはちょっと酸っぱくて、あの堅くて歯にまとわりつく感じも苦手なので、もしかしたらシーフマンもドライフルーツなしのグラノーラの方が向いてるのかもしれません(´~`)モグモグ
今回もガチムチブラザーズがいない…だと…!?(@益@ .:;)ナンダト
こんにちは。
ドライフルーツ、好きです。(^^)
ヘトヘトな時に食べると幸福感が強く湧いてきます。
kokisinさん
ドライフルーツのりんごとはまたピンポイントですね^^;
そんなによくでましたっけ(;´∀`)
マスター
ガチムチドライフルーツは公共ではわいせつ物陳列罪です(´∀`*)ウフフ
ひだまりねこさん
たしかにそうですね~♪
糖質自体の味には差がないからなのかどれも同じような味ですね(´∀`*)ウフフ
そんな私のような駄ブログに対してそんなこと言ってくださるなんて。。。
感激です!(つд⊂)エーン
トリスペさん
では、次からの展開を期待してます!(人´∀`).☆.。.:*・゚
シーフさん
ほんとあのねちゃねちゃ感の好みが大きく別れますね~。(´∀`*)ウフフ
ガチムチブラザーズはシーフマンのところに移籍しました。(ΦωΦ)フフフ…
スナフ子さん
おはようございます!
ドライフルーツお好きなんですね♪
やっぱりあのねちゃねちゃ感が好きなのかなぁ(;´∀`)
ドライフルーツは、食感より、頭がハッキリする感じが好きです。
スナフ子さん
バッチシとした甘さがお好きなんですかね(´∀`*)ウフフ