たまには雑談。いつも雑談とかって声は、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい。
=======================================================
今日はまじでグラノーラ出てきませんから!
・グラノーラ目的の方はこちらをどうぞ、
=======================================================
昨日は、東京国際フォーラムで行われていた“アートフェア東京”に行ってきました。最近では、バカな子の代名詞として、認識されているであろうグラっちですが(つд⊂)エーン かつては、建築家?というか、みなさんご存知の“アントニオ・ガウディ”のように、より多くの人に感動を与えられる人になりたい!なんて、思ってたこともあったんですね~。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まぁ、そんなことはどうでもよいとして、国内外のいわゆる“一流”どころのアートが集まるってんだから、これはいってみっかんべ・3・と、とことこ訪れてみたのでした。
とはいっても、アーティストの作品って、正直言ってまったくわかりまへん。というより、あんまりわかろうとする気もありまへん。そりゃ、村上隆さんの仰られるように、芸術の見方や文法などがあることはなんとなくわかりますが、どちらかと言うと私は、アーティストを“諦めた”部類。自己欲求っていうのが、むしろ乏しいのですよ。

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」 (角川oneテーマ21)
- 作者: 村上隆
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2012/10/10
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
この本は非常に勉強になりましたよ(´∀`*)ウフフ
と、まぁ、そんな偉そうなこと言うつもりは毛頭ありませんが、訪れてみて、改めて、アーティストっていうのはほんとうに大変だなぁ。。。っていうことをつくづく思いました。
当然のことながら、この会場だけでなく、この一瞬も世界中で多くの作品が生み出されている。同時にこれまでの歴史と同様、何千年もの間、当時の“新進気鋭”の人たちが、“これまでになかったもの”を探し求め、気が狂う想いで世に残してきた作品の数々。
昔であれば、知らぬ存ぜぬが通用しましたが、世界中をネットが覆った現代では、知らぬは無知を露呈するだけで、似通ったものを出そうものなら、罵詈雑言の嵐というのが目に見えてるわけですね~。
しかも、かつて、デュシャン、ウォーホールが“芸術という幻想は死んだ”とばかりに、レディメイドを作り出し、“手仕事”、“真作は1点”という象徴性も、もはや芸術を定義するものではなくなったわけで、そうなると、こんな時代に何を作ればいいの~ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
なんて、狂気に見舞われることは間違いないわけで、つくづく“この時代に生まれたことを呪う”っていうのが、年々、ムーアの法則以上に加速していくのは必死なわけで、アーティストさん頑張って。。。( ´Д`)ノ~ というぐらいしか、私には言えない(´Д⊂ヽ
でも、そんな葛藤がパワーとなって、目には見えないけど、現れてる気がするから、“アート”っていうのは、巷にはびこる“デザイン”というのよりも、とっても好きです(´∀`*)ウフフ
やっぱり、人間、一度きりの人生をいかに本気で生き抜くかだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー っと、改めて思い直した良い機会となりました。v(´∀`*v)ピース
ちなみに私が好きな作家は、現代であれば、
山口晃
ポップな屏風絵
池田学
細密のレベルがやばい
JR
JRのTED Prize wish:アートを通して世界をひっくり返す | Talk Video | TED ←これは必見ですよ~。
昔の人であれば、
成田亨
なんどでも言う!スタルク超えてるから。。。
岩田専太郎
東山魁夷
本阿弥光悦
日本のダヴィンチ
日本人だから、やっぱり日本の作品の方がわかりやすいんですよね(;´∀`)
というわけで、今日は、息抜きdayでした~(´∀`*)ノシ バイバイ
私は、あくまでもグラノーラデザイナー
グラさんって、デザイナーなんだわ。
今日の記事、熱を帯びてます。 いいぞー。
伝染してかっかしてきた。
グラノラさんはクリエイターでもありますねV(^_^)V
抹茶ラテに浸した抹茶グラノーラが来る!きっと来る!
アートフェアかぁ…!私も行ってみたいなぁ。
私もうごメモでアーティスト目指しますんで、グラノーラさんもグラノーラデザイナーとして頑張ってください!v(^^)v
芸術家はもう次元が違いすぎて半端ないですね( ゚ ρ ゚ )ボー
僕は悪魔(!)でweb漫画家を目指します(`ω´)グフフ
リコッタさん熱かったですか(;´∀`)
こういう記事ってリアクションが違うのでためらいがちなんですよねΣ(´∀`;)
少しでもアーティストさんの環境が良くなればなぁ、、、なんて、
カッコつけて思ってみました(´∀`*)ウフフ
myo1957さん。生きることはそれだけでクリエイションだ!
なんてことも言われますよね(´∀`*)ウフフ
できるだけ色々作りたいですね☆
inaliさん、甘いの好きですね(´∀`*)ウフフ
抹茶が溶けて、すでに抹茶ラテっぽいんですよ~♪
ゆりらさん!いいですね~♪
どんなものでもアーティストは目指せます!
あとは気合だけですね(´∀`*)ウフフ
シーフさん( ゚д゚)ハッ! やっぱりそうだったのか。。。
あのひとつ目こそシーフさんだったんだ∑(゚Д゚)ガーン
あのTEDは最高でした。
東京はいろんなものがあってイイな~
こんにちは。
上の二つと、成田亨さんと表記のある画像が好きです。昔の方なのですね。素敵だと思います。
マスター!ご存知でしたか!
英語の勉強ついでにもヘビーローテーションでしたよ(´∀`*)ウフフ
私のような落ち着きのない人間には東京は向いてますね(;´∀`)
seemore1213さん。おはようございます!
成田亨さんは素晴らしいですよね〜。
ほんともっと早くから知っていたかったです。
彫刻家なので、作られたウルトラマンとかのクオリティは
それはそれは。。。ですよ(´∀`*)ウフフ