さて、東京に戻ってきてからネタがないっていうのももちろんあるのですが、これは書いてもいいのかなぁ。。。ということが多くなってきて、ますます書けなくなっている今日このごろです(;´∀`) ただ、ブログの更新を2日以上あけるとなんか気持ちが悪いので、とりあえず今回の沖縄旅行の目的でもあった( ー`дー´)キリッ 持って行って読んだ本でも上げていって、ただ遊びに行ったわけじゃないんですよ(´∀`*)ウフフ っていう、かっこをつけるだけのエントリーにしてみます。
なので、あいかわらずグラノーラ目的で来てくださった方には何のためにもならないので、そういう方はよろしければこちらをご覧くださいませ。
グラノーラ開発日記とはどういったブログなのかの説明です。というテレビにでた場合の受け皿としてのただのまとめ – グラノーラ開発日記 素敵な朝のために
と、とりあえず沖縄に持っていったのは以下の本。いやぁ、Kindleさま様ですね(´∀`*)ウフフ
どちらも過去における穀物市場の歴史が記載された内容でした。上の方よりは下のほうが、少し偏ったところもあるように感じましたが、だからこそ若干のストーリー性があり面白かったです。
ただ、今だから言っちゃいますが、どうせやるなら穀物メジャーとか目指せないのか?と思ってこういう関係の本を何冊か読んでみました。
結論としては、“そこじゃなかったヽ(´Д`;)ノアゥア…”

600万人の女性に支持される 「クックパッド」というビジネス (角川SSC新書)
- 作者: 上坂徹
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/09/07
- メディア: Kindle版
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

ブルー・オーシャン戦略――競争のない世界を創造する (Harvard business school press)
- 作者: W・チャン・キム,レネ・モボルニュ,有賀裕子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2013/05/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (7件) を見る
上記2冊は、グラノーラでビジネスを行っていく上でどういうブランディングが考えられるのかなぁ~なんて、こんなの読みましたよ( ー`дー´)キリッ っていうと、グラっちって、実は。。。゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.っていう憧れの目で見てもらえるかなと思って読んでみました(´∀`*)ウフフ やましい理由で読みましたが、どちらも面白かった。

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)
- 作者: 三枝匡
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2006/04
- メディア: 文庫
- 購入: 31人 クリック: 292回
- この商品を含むブログ (112件) を見る

ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる
- 作者: 國貞 克則
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2011/02/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
上記3つは、今までは半分遊びでやってたけど、さすがにお仕事になると少しは勉強しないとなぁ~と思いつつも、難しいのはわっかんな~いヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ というところで、簡単そうなのを選んでみました。

世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)
- 作者: 小島寛之
- 出版社/メーカー: 角川学芸出版
- 発売日: 2008/10/25
- メディア: 文庫
- 購入: 54人 クリック: 448回
- この商品を含むブログ (21件) を見る

未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II
- 作者: ティナ・シーリグ,高遠裕子
- 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 76回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
こちら2つは、なんとなく。。。ただ、数学の方はちょっと挫折気味(;´∀`) 数字はちょっと。。。
なんて、色々と沖縄に行ってまで勉強するなんて素敵゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+. っていうことが言われたいがためだけに、持っていった本ですが、(というより、穀物の本以外はセールで買ったのが貯まってただけヽ(´Д`;)ノアゥア…)竹富島のカイジ浜の木陰でキンドル片手に私が読んでいた本はこんな感じでした(´∀`*)ウフフ なんて、ほんとにどうでもいい話。。。
あぁ、明日の記事どうしよう。。。
それはそうと、沖縄といえば“サータアンダギー”で、私はこれがとても好きで、自分でも作るぐらい好きなのですが、 国際通りにある『歩』というところのアンダギーが抜群に美味しかったんですよヾ(゚Д゚ )ォィォィ
歩のサーターアンダギー。のアンダギー。これ、マジでうまい!芋が入ってるのかなぁ…後味に少し残るクセが絶妙。グラノーラに使えないかなぁ…でも、何が入ってるんだろう
って、ほんとにどうでもいいはなし。
ベンチ!私もそこでゆっくり本を読みたい〜♪
ブイジ回復しかよんだことない(*´ω`)おかえりー!
こんにちは
近日に那覇に行く予定があるので歩に行ってみますね!
こんにちは
近日に那覇に行く予定があるので歩に行ってみますね!
えこさん!ほんと、ちょ〜気持ちよかったんですよヾ(゚Д゚ )ォィォィ
もっかいいきたいな(´;ω;`)ウッ…
pocoさんただいまε=(ノ゚д゚)ノタダイマー
クックパッドとブルーオーシャンは面白かったですよ(´∀`*)ウフフ
iroirotest2525さん!マジですか!
ちょっと原材料聞いてきて!
たぶん油が違うのかなぁ。。。と。。。(;・∀・)
どこのサーターアンダギーが抜群に美味しかった、というのに出会って記憶してきたって話だけでもグラさんの記事らしいでっす。
美味しいグラノーラを追求してるグラさんの感想は重く受け止めたいですよ。
沖縄行ってまで勉強するなんて素敵(棒読み)
リコッタさん!ありがとうございます!ただの食いしん坊なだけです(;´∀`)
でも、疑り半分で食べてみたらほんとに美味しかったんですよ(´∀`*)ウフフ
マスター!でしょでしょ(´∀`*)ウフフ
たとえ棒読みであっても、文面にしたらいいように受け取れますね♪
本で鞄、重くなかったですか(^^;
こにしさん!kindleだからバッチしです(´∀`*)ウフフ
ほんと電子書籍ってまだまだだけど、こういう時には便利ですよね♪
そうだね、そうだよね。
いまどき、これだけ本持って出かけないですよね(^^;
こにしさん!いい時代ですよね〜(´∀`*)ウフフ