ここのところありがたいことに、デザインの仕事を頂くことが増えてきました。デザインの仕事がありがたいことなのかどうかは置いておいて、お仕事を頂戴できるというのはありがたいことなのであります。(´∀`*)ウフフ
ということで、ここ最近デザインのお仕事をやっているせいなのかどうかはわかりませんが、私の頭の中がめんどくさいことになりだしているので、そのはけ口というわけではありませんが、悶々と自問自答する頭の中をここに放り出して、ストレス解消にしようと思い立ちました。なので、もしかするとしばらくめんどくさめの記事が続くかもしれませんが、そこらへんはご容赦頂けると幸いでございます。きっと、出し切ったら満足しますので(๑′ᴗ’๑)エヘヘღ
さて、というわけで本日頂いたご依頼は、高齢者向け施設で販売する商品のディレクションです。ディレクションというとかっこいい気がしますが、要は、商品選定とPR法の検討であります。
打ち合わせ時は『なるほど。なるほど。』なんて偉そうな態度をとって、クライアントのご意向を伺うわけですが、考えれば考えるほど、『高齢者向け?』『高級老人施設だと?』『居住費用150ヶ月5千万円だと!?』なんて、私の生活とはかけ離れた方々に向けたディレクションを行ってくれというわけでございます。
いやぁ〜、正直そんなのわかんねぇよ。。。
と言いたいところですが、デザインに限らずお仕事なんてものはそもそもそうゆうものなんだよ。(ΦωΦ)フフフ…なんて、頭の中のイケメンさんがささやくわけです。
はたして私は何役?(・・?
デザイナーなのかディレクターなのか、プランナーなのか、、、ご依頼としてはデザイナーなんですけどそんなことはどーだって良いわけです。デザインの定義なんてものはあってないようなものなので、クライアントがそういうのならそれはそういうもんだということで、デザイナーとして受け持つわけです。要するに、クライアントを満足させるのが一番重要なわけでございます。で、当然のことながらその満足の基準というのは、売上というものになるわけです。
しかしながら、今回の案件は過去にやったこともないってんだから、目標とする数値がないわけでいやはやこれは困ったもんだぞ(*_*; となるわけです。そうすると売上目標以前に、これまでの傾向などマーケティングのお話になってくるわけです。
う〜ん。。。
なんて、色んな所に考えを飛び火させると山火事よろしく、気づいた時にはもう手遅れになってしまうので、ここらでルール設定を行っていきます。ルール設定というと大げさですが、単純に商品は何なのか、強みは何なのか、マーケティング用語ではSWOTとか色いろあるようですが、そんなのはよくわかりません!分かる範囲で制限を設けていきます。
そして、お客様はどういう行動パターンなのかAIDMAとかいうやつなんかとかを検討しないといけないわけですが、これって正直勘以外の何物でも無い気がするわけです。┐(´д`)┌ヤレヤレ
が、それをいっちゃ〜おしまいよ。というわけで、これからはこの右も左も分からない状況に、地雷を入れたり塹壕を立てたり砲台を立てるように時間とコストの続く限り対策と戦略を立てなければいけないわけで、そうするとこんなブログを書いている余裕もないのに、頭の中ががんじがらめにこんがらがってくるわけです。
と、がんじがらめになっていたら仕事にならないので、改めていわゆるデザインを行う上でのフレームワークに落としこんでいくわけですが、お決まりのフレームワークに落としこんでいくと、ここでも当然のように『ほんとにこのフレームワークあってんの!?( ゚д゚)ハッ!』なんて思いにかられるわけです。が、そんなことばかり言っていると、一向に前に進まないのでとりあえず、仕事に取り掛かるわけです。
なんて、ここまで何の脈絡もない話を書いてしまってよいものだろうか^^; と思いましたが、書いてしまったんだから仕方がないとここに上げさせて頂きます。
まぁ、にんげんだもの
ということでお許しくださいませ〜
う〜ん。読み返してみるとひどいありさまでしたが、そのうち消せばいいやとお気楽にいきましょう
グラさんは嗅覚もセンスも素晴らしいので、
マーケティング的な事は理屈ではなくて
感覚で自然と正解が出る気がするんですよね。
なんて偉そうに聞こえたらごめんなさい。
でもシルバーだとオシャレとか楽しいとかと
また別次元だから難しそうですね。
ひだまりねこさん
そっそんな。。。:(;゙゚’ω゚’):ひだまりねこさんにそんなにいってもらえるなんて恐縮してしまいます(∀`*)ゞイヤァ
ず〜っと調べてるんですけど、年齢層だけじゃなくて、生活レベルとかも考えるとなにがなにやらわからなくなってしまいますね(;´д`)トホホ…