photo by QuintanaRoo ※フリー素材も色々あるんですね〜
フルーツグラノーラの食べ方
フルーツグラノーラの食べ方に関してはこれまでにも何度か書いていますが、定番は牛乳、ヨーグルトなどの乳製品や豆乳などなど。朝食として食べることや健康的な食事の風景として恐らく多くの方がそうやって食べているように思います。かくいう私もだいたい牛乳かなぁ…。
と、昨日は述べましたが。。。
グラノーラは焼きたてが一番おいしい – グラノーラ開発日記 素敵な朝のために
これおいしいよ(・ω・)ノ
グラノーラの栄養価は食物繊維にあり
食べ方はひとそれぞれ好みもあるので特段述べることもありませんが、やっぱり出来れば水分をとりながら食べるのが理想ですね。なぜかというと、グラノーラの主役でもあるオートミールに含まれる食物繊維、この食物繊維が便秘改善や、ダイエット効果、美肌効果などに良いと言われるのも、食物繊維が腸内環境のお掃除役になっているからです。
そんな食物繊維に無くてはならないのが水分。オートミールに多く含まれる食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。文字通り溶けるか溶けないかですね。効果効能は一言で片付けられませんが、グラノーラを食べる時は同時に水分もしっかりとりましょう!
不溶性食物繊維
食物繊維のひとつである不溶性食物繊維。イメージとしてはスポンジのようなイメージですかね(´∀`*)ウフフ 水に溶けないから水分を含むと膨らみます。水分を含むことで重くなり腸内の活動を促進させます。便は重いほうが、腸を刺激するのにいいんですね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー 腸内が活発に動くことで、便秘改善効果が高くなります。
腸蠕動(ぜんどう)とは?あなたの腸は運動していますか? | 便秘の真実 【対策が重要!】
便秘改善で美肌効果
そして、みんな大好き美肌効果!便秘の何がいけないかって、それは便秘で腸が動かないと、当然腸内にう◯ちが溜まるわけです。やつは臭いを発生させるわけではなく、その臭いの根本原因=腐敗するわけですね。腐敗したものが身体に残るわけですから、当然身体の様々な部分に悪影響を与えます。よく言われのが肌荒れ。腐ったものが残るだけでなく、腸の活動も鈍化するから便秘というのはほんとに、、、Σ(゚ё゚ノ)ノ クッ、クサッ!!
便秘とは、「腐ったものを腸内に溜めた状態」|ウンチから、腸内環境がわかる!|大鵬薬品
と、食物繊維の良い所をあげるとキリがありませんが今日はこれぐらいにして、それでは皆さんグラノーラを食べて、腸を活発に活動させて美肌を保ちましょう!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
グラノーラ開発日記店舗 – Yahoo!ショッピング – ネットで通販、オンラインショッピング
お買い求めはこちらから!
おなかキレッキレになります( ー`дー´)キリッ。

人の命は腸が9割 ~大切な腸を病気から守る30の方法 (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 藤田紘一郎
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2013/12/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
と、なんかいい感じのまとめじゃないか(;・∀・) と書いてる自分が思っている。。。
グラさん、こんにちは。
お邪魔します。
早速、frickr使ってみたんですね(^_^)v
かくいう私も今日の記事に使ってみました(^_^;)
あれ便利ですね〜♪
自分で画像探して落としてアップしてとかの流れが面倒臭くてブログに画像載せるのやめてましたが、frickrなら画像探して選ぶだけでブログに画像を貼れちゃいますもんね〜(^_^)v
やっぱ便秘にはオールブラウンとグラノーラって教えてくれたものね。ふむふむ。今日めっちゃグラノーラ日記
!!!(笑)まとまってる!!いつものグラノーラさんは?どこ?o(゚д゚o≡o゚д゚)o
マネーさん。こんばんは~♪
便利ですね~(´∀`*)ウフフ でもなんかあれだけクオリティが高いのがあると、
もう自分の撮る気が失せてきましたよ(;´∀`)
あんずさん!これが普段の私なのだよ(ΦωΦ)フフフ…
いつものはおふざけなのさっ( ー`дー´)キリッ
でもね、人気がないからブクマがまったくつかないんだよ`,、(‘∀`) ‘`,、。。。>┼○ バタッ
腸が9割。。。^^;
そう、そう、腸が汚いとダメだ。
詰まって腐ってる下水管と同じ。
たしかに ヨーグルトを大量に食べ続けていたときは、花粉症が 軽かった。納豆を食べ続けていた時は 風邪をひかず。。。
腐った腸には 腐った食べ物が良いのだろうか ^^
グラさん、ごめんよ〜、グラノーラは 腐ってないのに、人ぎきのわるいコメントで (笑)
リコッタさん!下水管!いい例えですね〜(´∀`*)ウフフ
君の腸は下水管のようだ!m9っ`Д´) ビシッ!!なんて言われたら、
きっとショックで立ち直れない(_ _;)
kokisinさんの腸が下水管であるわけがない( ー`дー´)キリッ
感覚的なものですけど、腸が活発に動いてると、
目覚めも良かったりするんですよね(´∀`*)ウフフ
ビフィズス菌などは腸を活発にする効能があるみたいですね♪